くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

心機一転リスタートの巻

 ひさしぶりの更新です。

 

休止していた間に、様々な変化と整理が繰り返されて、ようやくようやく自身の進むべき方向性に目処がつきつつあるようです。

 

 その方向性は、徐々に明らかにするとしても、あくまでパーソナルな話なので本来ブログ公開する意味はないにしろ、備忘録の意味合いで追記していくことにしました。

 なので、あえて公開情報とすることで、自分のモチベーション維持に役立ってくれることを願っていますが、その第一弾として残したいのは、時間を気にせずに自分にとってしたいことを自由にできる生活環境を目標にしていくことにしました。

 そのためのは、独立独歩のスタンスの準備が挙げられます。

 さらに、それを実現するための取捨選択をより意思を強く持って準備実行しなければなりません。

 

 実はこの実行への踏み出しに、今までさんざん躊躇してきた経緯がずーっと続いており、ここをなかなか断ち切れずにいたのです。

 この課題は何ら問題にさえならない方も多いと思いますが、筆者にとってはとても厄介な代物であって、迷路のような命題でした。

 

 ただ、幸いなことに身近ではないですが、同じような考えを実践している人が少なからず存在するのを知ったことで、

「マイノリティではないんだ」

という、指針を得たのが幸いしました。

 

 目標をえるための主たる方法は、ひとりで集中できる自由を与えられるという環境をリスクの覚悟を敢えて選ぶ、ということでした。

 その選択肢には前から行き着いてはいたものの、踏み込めば世間から隔絶する危険を危ぶんでいて、一旦のめり込むと気づけば浦島太郎状態のなるのでは?という自己暗示をかけていたために、ずるずる今日までひきずっていたわけです。

 

 しかしながら、ようやく間違っていないと確信が持てるようになって、加えて自身の方向性もまとまった事も追い風に、同時進行で頓挫していた自分のプログラムを進めるようになりました。

 

 今回はここまで、めでたしめでたし……。

どえりゃー世界都市(NAGOYA)目指す 「行きたくない街」1位名古屋…汚名返上なるか!? 毎日新聞2016年10月24日 東京夕刊 行

[記事抜粋]
どえりゃー世界都市(NAGOYA)目指す 「行きたくない街」1位名古屋…汚名返上なるか!?

毎日新聞2016年10月24日 東京夕刊

http://mainichi.jp/articles/20161024/dde/012/010/002000c


名古屋城を訪れると「名古屋おもてなし武将隊」が有料で観光案内してくれる。豊臣秀吉織田信長前田利家ら、名古屋ゆかりの6武将と家来で構成。天下取りを狙う侍魂は今も受け継がれているのか……=多和田奈々撮影

 「危機感持っておもしれえ街つくらにゃあ」と、市長自ら号令をかけている市がある。経済力では3大都市の一角を占める名古屋。国内主要8都市の魅力度を比較した自前の調査で最下位だったことにショックを受け、汚名返上に乗り出した。なぜか不人気の「孤高の名古屋」。本当に行きたくない街なのか--。実力を探った。【鈴木梢】

 「あんだけダントツで行きたくない街になるとは、さすがにショックですよ。でも、名古屋に住んどるけど、やっぱりそういうことじゃにゃーのかな」

 現実を受け入れ、自嘲気味に笑うのは、名古屋城近くの市役所市長室でインタビューに応じた河村たかし市長。市長室の入り口には、戦国3英傑の肖像画が飾られている。織田信長豊臣秀吉徳川家康。いずれも名古屋ゆかりの天下人だ。「3人の立派な顔を見ても、名古屋はさむりゃーですわ。侍文化は質素、倹約。かつての都があった京都は天皇がござった貴族文化、やっぱり日本のナンバーワンですよ」。意外にも、3大都市に挙げられる東京と大阪への劣等感は感じさせない。一方で、真価が世に浸透していないのも事実だ。

 話題となっている調査は名古屋市が今年6月、主要8都市に住む男女に各都市の魅力や印象を聞いた「都市ブランド・イメージ調査」。グラフの通り、「訪問する意向」を指数化した比較では、ブービー賞の大阪を引き離し、大差でワースト。「最も魅力を感じる都市」を一つ選ぶ質問では3%にしか選んでもらえなかった。逆に「最も魅力が乏しい都市」と答えた人は30・1%でトップ。数字上では、「行きたくない街ナンバーワン」になった。

 

http://mainichi.jp/articles/20161024/dde/012/010/002000c

http://mainichi.jp/articles/20161024/dde/012/010/002000c


主要8都市の魅力度比較
 名古屋のどこがだめなんでしょう。市長に水を向けると、歌を口ずさみ始めた。

 ♪あなたを待てば~雨が降る~。ご存じ、フランク永井さんの代表曲「有楽町で逢いましょう」。横浜には「よこはま・たそがれ」、大阪には「月の法善寺横町」と、市長は次々にご当地ソングを挙げ、「隣の岐阜だって『柳ケ瀬ブルース』があるでしょう。名古屋にはあらへんがね」と嘆く。魅力と情緒を兼ね備えた街には名曲が欠かせない。だが、戦後の復興事業で焼け野原に見事な道路が整備された名古屋は「道は真っすぐ、太陽はさんさん。どやどやっとした人情ある路地を全部ぶっ壊したから、面白みがなく見える」と淡々と分析した。

 「東京はいばってますけど、日本で一番金をもうけているのは名古屋であり、愛知県ですよ。名古屋は大上納都市ですわ、大半は大トヨタ自動車のお陰ですけど。今、日本中を支えとる」と力説。勢い増して「独立して名古屋国ができる」と豪語した。

「豊かだからPR下手」
 その経済力はどれほどなのか。名古屋港の昨年の貿易黒字は約6兆円で、18年連続で日本一を独走中。製造品出荷額(2014年)の全国シェアは名古屋圏が19・5%。東京圏の17・1%や大阪圏の12・5%を上回る。確かに「モノづくり立国・日本」を支えている。名目の県内総生産(13年度)は約35兆円で東京都、大阪府に次ぐ3位。名古屋市は県内総生産の3割を担い、豊かであるのは間違いない。なぜ、魅力的に見られないのか。

 著書「蕎麦ときしめん」で知られる名古屋市出身の清水義範さんは、名古屋人気質に一因があるとみる。「日本一経済が安定していて優越感がある。東京は意識せずに別物だという感覚で、自分たちに自信を持っている。よそ者には排他的かもしれませんね」

 三菱UFJリサーチ&コンサルティング名古屋本部の林田充弘さんは、名古屋のプライドがPR不足を招いていると指摘し、その理由をこう分析する。「名古屋には東京は相手にしない、大阪には負けていないという意識がある。暮らしにゆとりがあるからあまり自己表現しないし、危機感がない」

「なごやめし」が突破口

「ヨコイ」のあんかけスパゲティ=東京都港区で2016年10月14日、鈴木梢撮影
 起死回生が期待できそうなキラーコンテンツがある。東京でも昨今ブームが起きている、ご当地フード「なごやめし」だ。今年8月に台湾ラーメンで知られる「味仙」が神田に進出。先立つ4月、あんかけスパゲティの元祖「ヨコイ」も六本木に愛知県外初の店舗を構え、話題となった。

 なごやめしが本格的に県外に飛び出したのは、00年代に入ってから。手羽先「世界の山ちゃん」やみそカツ「矢場とん」が東京に進出し、05年の愛知万博を機に脚光を浴びた。今年は「第2次ブームの到来」とされる。

 名古屋発祥の台湾ラーメンは、ニンニクと唐辛子による激辛味がクセになる。あんかけスパは、直径2・2ミリの太麺にこしょうが利いた濃厚ソースが絡む。素材を生かしたあっさり味の正反対。独創的な濃い味付けが特徴だが、これも名古屋文化なのか。

 「名古屋人は連帯して社会を作り、外の人を交えない。地域で完結しているから味の個性が凝縮されたのでしょう」。清水さんはガラパゴス的発展の産物と語る。

 一方、林田さんは独特の味には産業の街ならではの精神が息づいていると話し、「モノづくりで培った創意工夫の魂」がつくり出したとみる。その代表例として挙げるのは「小倉トースト」。名古屋発の喫茶チェーン「コメダ」の人気メニューでもある。

 コメダは03年に関東第1号を横浜に出店し、今や42都道府県に約700店を展開する。「パンとあんこをそれぞれ楽しめばいいのに一緒にする。でも、食べてみればおいしい。名古屋は東京と大阪に挟まれ、何でも融合するハイブリッド文化なんです」

 ガラパゴス的発展? ハイブリッド文化? 東京・六本木で、あんかけスパを食べてみた。ソースのとろみが、麺と具を包み込み、和洋中なんとも分類できない不思議な味わい。ソースは肉や野菜を1週間かけて煮込んでいるという。「あんかけスパは一段とうみゃーですよ。本物を追求する姿勢はトヨタの車と同じですわ」。インタビューでは唐突に思えた河村市長の言葉が、ようやく腑(ふ)に落ちた。

 ヨコイ3代目、横井慎也副社長が目指すのは「ポストとんこつラーメンです」。福岡名物とんこつラーメンは今や国民食として定着し、海外では代表的な日本ラーメンと認知されている。横井さんの野望は、20年の東京五輪を意識し海外に広がる。東京の出店先に六本木を選んだのも外国人が多く集まる街だからだ。

 決して「世界のトヨタ」だけではない。グローバル戦略こそが名古屋の強み。世界都市を目指すなら、国内評価は気にせずに孤高の存在のままでいいのかもしれない。

 河村市長はこう言っていた。名古屋のライバルとは--。「モノづくりがあるドイツのベルリン。パリでもニューヨークでもいい。日本じゃなく世界。そりゃ、どえりゃーことですよ」

 

名古屋市科学館の球体はBrotherの広告塔です。

このイベント、見逃した

Brotherは、科学館プラネタリウムのスポンサーになって、いい広告塔を手に入れたと思いますね。

これが、繁華街のど真ん中にあったら、宣伝効果絶大、これぞプロジェクトマッピングの王道の使い方。

netallica.yahoo.co.jp

コメダ・モデルがウケるワケ

 海外資本に買収されたあとから一気に国内出店数を伸ばして、700店舗達成した「コメダ珈琲店」、発祥地在住のくろまから見て喜ばしいことかも知れません。

 

president.jp

 

 この記事でも分析していますが、コメダのビジネスモデルは、ご当地では当たり前の所作ですが、意外に他地方では珍しかったようです。

 名古屋メシの全国拡販が目立たない一方で、コメダモデルは個性が前向きに評価されたのも、成功要因です。

 

 その最も大きな点は、出店地の慣習に合わせたところでしょうか、頑固一徹な名古屋ビジネスに風穴を開けたと言うことです。

 しかしながら、地元民として嬉しいのは、オリジナルから変わらず継承される、

「居心地の良さ」

が、最も高い評価につながっているのが、嬉しくて仕方ありません。

スタートアップ向け情報

www.lifehacker.jp

ローンチって言うカタカナ英語表現、とても違和感あって未だ馴染みません。

どうでも良いことですが……

それはさておき、7日で企業する、という発想の転換はとても興味が湧きますね。

ノマド的発想は、まだまだトレンド

 もちろん、大学と言うベースがあるという前提かとは思いますが、  考える場所をキャンパス内に限定しないのがノマド的。

 最近ノマド族 なるトレンドだった話題が少ないけど、学生世代に落とし込まれてるって話題からも、柔軟な仕事場所選びもスタンダードになったな、と。

 これが東京だけでない、ということが大事ではないかと記事ることにしました。

headlines.yahoo.co.jp

 

 また、今後観光面だけでなく仕事や生活の面からも、ぜひ Free Wifi の拠点を充実させて欲しいものです。

 駅周りに次いで夏 には公園なども追加して欲しいポイント。

  治安低下の温床になる可能性はありますが、  室内に比べれば監視は容易ですので、テレワーク化からも仕事環境の合理化は積極的に進めて、特に過密都市部や過疎部などの、交通問題の軽減に寄与するこの取り組みに期待したい。

 

toyokeizai.net

 

 そのためにも、スポンサーなど広告収入の安定をはかり、かつての電話ボックスのような仕様企画の統一化で、コスト低下が急がれます。

 そのおんどを執るのはやはり役割分担としては、NTTが最右翼でしょうか。