くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

日本株下落……クォンツ系投機筋と欧米株の動きとAI

先週の株相場は、中番からVIX指数が数パーセント下がった後少し戻した途端から、欧米株下落追って日本株も大幅下し落し終わった。

注目したのは為替で、先週の為替もドル円がダウ不調に合わせるように徐々に下がると、半年以来の底値を一時更新しユーロドルはその分高反発し、ドル円も後追いとなって久しぶりに逆転乖離の形で終わったこと。

 

クロス円では、ほぼ全域ドル円フォローで唯一ユーロドルが反発を伺っていたが、下がる一方だったが、いままではしばらく米株好調だったためかドル円優勢で、ユーロドルお得意の急反発攻勢が抑えられてた状態に、変化の兆しを見せ始めたか?

 

為替は、来週からどれも中盤スタートで仕切り直しの様相から、株価変動の読みもより混乱を呈しそうだ。

 

こうした動きの中で、好調だった株価上昇が急落するニュースが連続した原因に、一つはクォンツと呼ばれるトレンドなノウハウを重要視した大手投機筋の爆売りがあると数ヶ月前からニュースが飛び交っていたが、それが現実のものとなったのかも。

 

投資市場は、すでにAIトレードがスタンダーになっているとされているが、大手の繰り出すAIが複数同時に売りをかければ、暴落は簡単に起こりうる。

人だけで売り買いしていた時代では、コントロールできた相場は今ではできなくなっていて、ごく一部の投資家を除いてはAIの実行するトレンドにフォローするしか、利幅を伸ばせなくなっている。

 

クォンツ系のトレーダーかアナリストだけがAIのトレードを左右できる日はもう始まっていて、そのスキルホルダーの価値は高まるばかりとの話。

情報分析のエキスパートである、データーアナリストなる職業も注目株だそだが、これと合わせて、ニーズはたかまると思われるが、我々凡人はどうあがいてもAIのお守りさえできない時代になった。

 

こうした現状を認識し、十分理解した上で、人は知的生物としての価値を“再構築”していく必要があるのだろう。

陰謀論信者も否定者側も、どっちもアブナイ理由

今年連発した台風の動きや地震のタイミングに、振り回される一方で不信感や陰謀論を吐く書き込みを見るに連れ、人の精神力の限界を思い知らされる。

kuromaryu.hatenablog.jp

空のライフラインが絶たれた時、どうなりますか? - くろま流 × NAGOYA式 ブログ

 

自己記事で恐縮ですが、表題の問をされた時に、どのように答えられますか?

 

ここではその結論を出すものではありませんが、大事なのは陰謀論も含めて風評と言われる雑多な情報に迷わされ、事実を見ないように仕向けてしまう人の弱さに注目してほしいのです。

 

自分でも平時で冷静で居られるときには、事実を俯瞰できて人を気遣うゆとりを得られますが、有事にどこまでできるかは経験者でなければ実証できないので、偉そうなことは言えないのかもしれません。

ただ、いざという時行動や判断力をする時にアテにする情報に、結構な影響力を受けるのだなと自覚があるかどうかは、まず何より重要かなと思うのです。

 

わざとかわざと出ないかは何とも一々証明したくはありませんが、これは前者は表題の陰謀論者、後者は否定者に当たると考えると、それらの情報が有事の自分にとって適切かどうかは、必ずしも二者択一すべきでないことかもしれないわけで、その判断も含めてより複雑で瞬時の判断を迫られます。

そんなときは、経験者なら実感があると思いますが、大抵情報を利用できずにその時の感情が最優先されることが多いようです。

 

これでは、有事の情報は無用にも見えますが、感情の中には陰謀論者と否定者の感情が誰にでも含まれているため、両者の論議は捨て置けない問題なのです。

どちらに真実があるのか無いのか?

 

重要なのは、その結論の追求に労力を費やすことではなく、

偏った判断をせず両者をまんべんなく見て、自分に有益な情報があるか、導き出せるものか?

に集中することこそ、有益な行動だと感じたのです。

 

 有事は、災害における「有事」に限ったことでなくあらゆる有事が起こるときは、情報も含めて、極端な事象が伴った時に起こるものです。

我々は、本物かフェイクかをとても気にして時間を割こうとしますが、そのように振り回される前のこの極端な変化を自覚できていれば、大きく振り回されなくなるでしょう。と言うか、そう思うのです。

 

だからと言って、くろまは陰謀論を正当化するつもりは無いですが、陰謀論にも一理がある事が往々にしてある事実を思うと、いくら証明できない陰謀論でも出てきた背景をは役立つのでは?と思います。

そして誰でも陥り易い、原理主義的な極論で武装したくなる自身を、時には見直すべきだろうと言いたかったわけです。

 

インバウンド需要に頼りすぎる、日本企業の危険度

インバウンド増加で期待を増す、国内の小売や観光企業の思惑と、国内の景気拡大の機運は、一見喜ばしいことのように思える。

 

この空気は私達国民にとって、近い将来の幸福を約束してくれるものだろうか?

 

www.tv-tokyo.co.jp

「フカヨミ+」訪日外国人に「ブ...|テレビ東京の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

 

こうした経済や景気への思惑や期待は、何よりも経済効果上昇のカンフル剤になることは間違いなく、それ自体に何ら罪は無い。

ただ忘れてはならないのは、実体経済の事実とは全く関係のないもので、実質の経済活動は金利や株価の上下動のほうが、その真実を表している事が多い。

 

これは経済情報を読み解くスキルを持たない多くの人々の行動によって、景気が変化することは事実でも、マネーや実質経済のコントロールは、経済情報を読み解くスキルをもった者によって計画的にされているのも事実で、同時に文字通りの経済学者や経済アナリスト的な、スキルを持つ者を指すものでは無いという事実でもあったりする。

 

彼らの役割は、コントロールされた情報を周知させることと、正当化させることであり、先読みや分析をする行為とは程遠いだけに、彼らの情報を鵜呑みにしないまでも、経済動向判断のベースにしたり基軸にすること自体が、全く無意味であることを意味すると見なす。

 

余談だが、最近地震や台風などの災害情報についても、ほぼ同様の仕組みによって動いているのではとの疑いが、確信になりつつある。

一見都市伝説っぽいが、似ている点が結構あるからだ。

 

さて話を戻すが、経済は今更ながら私達庶民には規模的にも機会的にも、彼らと対等に勝負できる次元ではないところにあって、台風のように近づいて来れば我々は、限りある情報を基に何とか被害を最小限に減らす努力をする程度でしか対処できない、という現実をまず腹の底に落とした上で、経済に向き合わねばならない。

 

これを無視または無知のままの経済活動は、バクチであり下手を打てば自殺行為でしかないのである。

高度成長期を過ぎて久しい国内経済は、麻薬の切れた病人のごとく、インバウンド需要に過剰な増資をし、バクチに走ろうとしていないか?

この時期こそ、不正問題やデータ偽装を根底から見直して、戦後から溜まったウミを根こそぎ絞り出して、生まれ変わるチャンスを夢見るのは、今しか無いのに……。

 

私達は、その夢さえ実現を赦されないのだろうか?

 

彼らが用意した仮想の夢を私達は見ることしかできない現実は、あまりにも酷く詩的に例えれば、

 

エヴァの世界観にも酷似した

残酷な天使のテーゼ」だ。

 

この認識が妄想かどうか想像にお任せするが、今あるささやかな期待だけで規模拡大や投資を膨らます行為は、経済リテラシーなさ過ぎだと思うし、きっと彼らの思惑にハマって、満足させることだろう。

 

「フフフ……思った通りだぁ」

 

このセリフは、かつて人気をはくした名作「スネークマンショー」のいちエピソードでの狂人が吐くセリフ(相当なマニア・レア情報?)だが、せめてこの程度の「皮肉」を込めて紹介し締めたいと思う。

進化・普及する、電気自動車。買うべき?見送る?

電気自動車の久々に明るいニュース。

このジャンルで大手の米テスラモータースの悪いニュースが続いて、ぱっとしなかったが、ここに来て言い出しっぺのEUがようやくひとつの具体的な道筋を示したようで。

 

autoc-one.jp

Audi e-tronがついにベールを脱いだ!アウディ初の電気自動車SUVが世界初公開|自動車ニュース【オートックワン】

 

e-tron自体は超高級車で一般向けには辛いのも事実で、このお披露目によって競合他社が勢いづいてくれれば、もっけの幸いと言う事なんでしょうか。

 

国内ではNISSANが好調のようですが、それに危機感を与えるライバル不在で、イマイチ話題に乏しい状態が続いていただけに、今回の言い出しっぺの攻勢に日本メーカーはどう反応していくのか、大いに期待したいところ。

 

本音としてはトヨタがもっと具体的に商品化してると、面白くなるんでしょうが、傘下の関連企業との絡みもあるので、相変わらず慎重さを崩さない。

いずれにしても、電気自動車にはハードウェア技術より、ソフトウェアの開発力がキモになるため、IT企業と自動車メーカーの動向次第でどうにでも動くだけに、くるマニアならずとも目が離せない。

その面では、NISSANが先日googleとの提携を発表したばかりで、加えて大坂ナオミ選手を起用した広告効果も大きかったので、今のところ国内ではNISSANが一歩も二歩も先行しているとも言えるので、期待できます。

 

これからクルマは自動車メーカーよりも、電気・通信メーカーが有利・台頭する時代になりと言いますが、例えばテスラモータースvsダイソンみたいな図式も出てくるわけで、既に電気自動車で市場を確立する前者と今東南アジアに拠点を置き、いよいよ電気自動車開発製造に動いた後者が、これからのその図式の実現を先導していくのだろう。

一時期アップル・カーやグーグルなどのIT大手の占有が注目されましたが、このあたりは交通インフラの標準化が未だ検討段階のために、少しトーンダウンした形ですが、ここ数年で大きくクルマ市場は変化しましたし、これから数年後にはまた大きな変化が中国を皮切りに変わっていくでしょう。

 

くろまのようなカーマニアにとっても、この変化から目が離せませんが、これからは特に中国の車やインフラ整備が注目株で、中国で開催されているモーターショーから目が離せませんが、電気自動車はすでに国内でもオーナーが増えている中で、まだまだ大きな変化が予想され、乗り換えに踏み切れない人も多いです。

くろまは少なくとも国内交通インフラの、大まかなガイドラインが出るままでは見送ると思いますが、やはりレシプロエンジン+ガソリン車を謳歌する世代にとって、必要悪と言われようが今しばらくガソリン車を継投するでしょうね。

 

皆さんはどうお考えでしょうか?

 

仮想通貨と相場の全体私観

仮想通貨の動向は、記事にしないにせよ相変わらず追跡と情報収集は怠らないものの、例えばBitcoinの取引相場はほぼレンジで、従来の乱高下好き投資家には目新しさを感じさせない凪のような状態。

 

本来の投資相場は、安定してこそ投資欲をそそられるものだろうけど、仮想通貨のそれにおいては未成熟で、かつ取引量の絶対数があまりに少ないので、ダブルパンチの状態で、古株の投資家さんもガチホを呼びかけるも、相変わらずのマシンガントレーダーが、無駄撃ちする分微々たる上げ下げをするので、なんとか動いている状態。

 

株やFX、先物トレーダーにとっては、相場全体の参考指標の一つくらいにもならないのがとても残念な状態いで、前記事のような年末年始の総監を分析する意味さえないので、唯一魅力な点は投機筋のトレードのおこぼれをいただくくらい。

 

ガチホなトレーダーさん以外は、まだ様子見が吉と判断。

 

ただ、株投資方面では、仮想通貨技術によるコストカットや新サービスへの期待感が高まっているため、決してガン無視はできない魅力的な手段であるのは間違いない。

 

どの相場でも、チャートでの相場判断と経済指標分析はできないと、長期投資は絶望的なので、スキルアップは地道にやっていこうと思う。

 

 

 

民間初の月旅行? アポロは月へ行った・行かなかったの論争について

都市伝説・陰謀論の話題では、この論争は避けて通れないほど有名な話になってしっまていて、さんざん論議しつくされた感もあるものの、自称陰謀論好きなくろまにとって、ここで持論を書いていきたい。

 

amview.japan.usembassy.gov

アポロ11 号月面着陸ミッションの記録 « American View

この真偽については、ネットでググればはいて捨てる程?様々なご意見が展開されていて、さまざまある記事の中であえてくろまが選んだのは、上のサイト記事。

 

持論としては、彼らは月に行ったと思っている。

 

ただ、その後何度もアメリカは月へアポロロケットを飛ばしていることになってはいるものの、そのすべてが記録通りに月に行ったとまでは思っていない。

根拠は、これら巨額の国家予算(または私的投資)をつぎ込んだわりに、結局何の見返りも起こっていないからで、単に国のプライドや威信・月へのロマンのために捨て金にするには、中途半端に渡航回数が多すぎるからだ。

 

だからといって今更どれが本当でどれがウソなのかを、いちいち検証するつもりもないし、検証してどや顔するのもどうかと思っているほど、その真偽を追求する意味は今更ないと思ってもいる。

 

識者でも、人が月までたどり着く前に、大量の放射線を浴びるので正常な身体で戻れないと言い切っていたり、バンアレン帯がどうの、酷いのでは月にはすでに別の人類が生活してるだの、数限りないネガティブシンキングがわんさか出ていて、陰謀論者の自分でもうっとおしくなってくる程、言いたい放題だ。

 

しかし、上の和訳記事を読んで素直に実感したのは、彼らは明らかに感動している事実であり、地球上とは違う様々な五感での違和感を経験した様は、しっかり伝わるのだ。

 

つい先日、民間初で「月に行く男」として、ZOZOTOWNのCEO前澤友作氏の発表を聞いて、この話題が再燃するのではないかな、と感じて記事にしてみました。

 

実際行ける派と行かせない派に分かれると思うが、成功すればこの論争に終止符が打たれ、様々な陰謀論に決定的なデマが多数浮かび上がることになるので、これはこれで楽しみでもある。

 

アポロ計画の目的には、アメリカ政府やNASAだけでなく、USAF(米空軍)も関与している通り、軍事目的が少なからず盛り込まれていただろうから、当然お約束の様に公開できないアレコレはあるので、公開しないと言ってキャンキャン吠えるのは筋違いであり、彼らからすれば、「真実を知りたきゃ身銭はたいて行ってくれ」という論理は十分成り立つので、実際身銭を切った側が「行った」と言えば行ったのだろう。

 

「何を言うか!この計画には国民の税金がたくさん投入されているんだぞ」

 

とまくしたてる諸氏もいらっしゃるかもしれないが、アメリカの国家予算はそもそも合衆国は巨大な株式会社の集合体みたない特殊な組織なので、税金のいくらかを国の都合で公的以外の目的で利用するのは合法だと思っている。

もちろん最低条件として、議会の合意・承認あっての話だが、事実問題なくパスしたからこそ実施されたのだ。

そもそもこの計画には、スポンサー側の利益は保証されていても、国民への利益は何ら保証されているわけではないし、国外の人間にとっては論外であり、とやかく言える話ではない。

 

アポロ計画のよるミッションは、月への往復と人類初の「行ってきたぞ」という事実を残しただけで、公にされた見返りも無くかつ、周りが空想するほど夢もロマンもない殺伐とした超現実的な技術的な性能実験と、地球外環境での観察実験以外の何物でもなかったということであり、我々目線では案外月には行かずにあれこれ空想とロマンに浸っていた方が、よほど経済効果とか見返りが大きいのではないかと思っている。

 

まあ、実際に月へ行ける可能性が極めて無いに等しいだろうくろまの、犬の遠吠えのような結論になってしまうのだが(泣)、これが現実なのだから仕方がないけれど、さて

 

さあ、民間組織による、新たな月ロマン伝説がどのような結果になるか? 

 

大いに空想しながら楽しもうと思う。

むしろ遅いくらいの、2018年末・年始に向けての経済短観

毎年秋冬と、来年につながるこの時期は例年景気は上向き方向へ動くと聞いているが、今年はいろいろミスリードもあったりで、非常に先読みしずらいエピソードが後を絶たない。

 

この手の要因として最も目立つのが米大統領トランプ氏の奇行にあると叩く記事を多く見受けるが筆者の見方は少し違っていて、その奇行???を盾に大幅な経済構造の変更をすすめる大きな動きが働いているように見えるのだ。

 

トランンプ氏の政策は、その最もわかりやすい片鱗に過ぎないという発想だ。

 

かつてない彼の、保守的な経済連携を根底から変えると見られるこの動きに、ピンポイント的な見方をしていたら、おいていかれることは必至で大胆な構造変革を見落としかねないだろう。

来年に向けて着々と進むこの動きは、アナログ経済からデジタル経済ベース化への大幅な更新を図るもので、表面上は見えにくいソフトウエアの大幅刷新であり、いよいよアナログ経済との決定的な離別を示している。

それは、日本で言えば平成から次の年号へ変わるのとちょうど符合する時期にあたるが、これは偶然の一致とは思えないタイミングにも見える。

 

それが具体的にどのような結果を示すものか? 我々には想像の域を超えないが、人にとってより生きにくいものになりそうな予感がしてならない。

 

人には、変化をより柔軟にとらえ価値観を常に変化させる能力が要求されるだろう。 

よりデジタル的発想が要求されるのではないか?

AIとの協業は最低限避けられず、仕事において大きな意味で人あまりが起こる。

 

一見、今更誰でも知っていることと一笑にふすようでは、この先ついていけなくなるほどの変革が今起こっているのであり、

 

結果が描く近未来像がより具体的イメージ出来る人は意外に少ないのではないか。

キチンとイメージ出来る人はより緊張感を持ちつつより前向きに行動するのだろう。

 

これは自分も含め例外ではない、大きな課題。

 

この大変革は、今のところ私達にはなんとなくと言った、ぼんやりしたイメージにしか捉えることはできないほど、虚ろな変化にしか表現できないが、遅くても数年後にそのアウトラインがはっきりして来る頃には、ギャップ萌えならぬ「ギャップ萎え」に、人生観を大きく変えざるを得ない人々がゾンビのごとく闊歩し、遅まきながらメディアによる「後から解釈」によって、さらに混乱をきたす人々が山積するのはお決まりの流れで、それほどの変化が起こると考えた方が良さそうだ。

 

この、現状ではとてもわかりにくい大きな変化を、特に国内では情報が得にくいが追い続けなければならないし、最低でも根本的な履き違えは避けたいものだ。

我々一般庶民に準備できることは限られているものの、感覚をよりニュートラルにし、神経を研ぎ澄まし、裏をかかれないよう細心の注意を怠ってはならない。

人それぞれで、出来ることには限りはあるだろうが、心の準備は万人に出来るのだから遅れは取りたくないものである。

 

これからの時期の年末年始は、我々庶民にはイベントや娯楽が目白押しの時期である一方で、より緊張感を維持しながら大きな変革のヒントを掴まねばならない、例年とはひと味もふた味も違った注目の時期になるだけに、その時代を後悔の無いように集中して過ごしたい。

 

最後に。

トランプ氏の言動は、変革未来時代を生きる上でのビジョンや、行動指針を作る上で思慮深くとらえ多くを学ぶと同時に、単なる拒否が正当化されて良いものではない気がしてならない。

 

人として全うするとは自分のなかで、

 

「理性(第ニ)が、感情(第一)を上回っている」か?

それを常に冷静に測れる「第三の目」を持って行動できているか。

 

それに尽きるように思う。