くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

N-VANのフルモデルチェンジがもたらす日本車の未来像

今回は、意外とバカにできない軽自動車のフルモデルチェンジに注目したい。

 

昨年のフルモデルチェンジから爆発的なヒット商品となった、ホンダNーBOXに続いて今年に続いてフルモデルチェンジを控える、同社の商用版軽ワンボックス車はどこまで商用ニーズに特化できるか、注目したいところ。

このジャンルは今のところ、エンジンこそ各社新型投入でしのいでいるものの、ボディレイアウトは旧来どおりエンジンを座席下に配置し、前面のクラッシュマージンを稼ぎつつ荷室スペースを稼いでいる点で共通はしているものの、その分室内高さのスペースメリットが課題だった。 

今のところ各社のアプローチはさまざまで、スズキは旧来のミッドシップレイアウトは据え置きし、それ以外を最大限最新化して他社を一歩リード。

ダイハツはアトレーの新型は出さず別車ウエイクの簡易版でしのごうとするも、不発に終わっており、慌ててアトレーを大幅マイナーするも基本プラットフォーム改善まで至っていない。

これらの状況を踏まえて、長年モデルチェンジしなかったホンダの番と相成っていて、時代の流れで軽に限らないワンボックス車のFF化による荷室長の大幅な短縮という難題に、各社頭を悩ませている状態。

外寸規制のない普通車クラスの、トヨタ超売れ筋「ハイエース」でさえこの課題は結論をだしておらず、この課題への応えにホンダ軽が一番乗りすることになりそうで、伝統だった「革新ホンダ」の真価が問われる年になりそう。

 

特に、軽は寸法・エンジン排気量が頭打ちの中での改良なので、ダイハツが失敗したようにかなり難易度が高くなるため、ホンダの商用軽N-VAN(仮称?)が軽自動車の厳しい仕様制限の中で、ヘビーユーザーニーズをどこまで具現化できるか。

 

それ以上に注目なのは、このジャンルを制した結果がつけば、ホンダの十八番「MM思想」の返り咲きとしてF1以来の同社一大センセーショナルとなるだろうし、そのノウハウは同社に控える上級車へのかけがえのないノウハウとして、他者追随をゆるさない強力な財産となるだろう。 

この重量と居住性との究極のせめぎ合いは、エンジンを除いて単なる軽商用車の範囲に止まらず、今後普及するであろう電気自動車の課題とぴったり符合する課題だけに、自動車を必要とする人々にとって他人事でなく、そういった目線で注目してほしい。

car.kurumagt.com

ホンダ 新型 N-VAN スタイリッシュな商用軽自動車を2018年発売