くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

DAIHATSUのDNGAプラットフォームの可能性

N-BOXで軽市場で順風満帆はHONDAは、さらなる地固めをねらって新型車を投入したが、ようやく筆頭ライバルのDAIHATSUFMCを迎えるにあたって、相応の対策を用意してきたようだ。

 

autoc-one.jp

ホンダ N-WGNを7月にフルモデルチェンジ|先進の安全機能「ホンダ センシング」を標準装備|【業界先取り】自動車ニュース2019国産車から輸入車まで【MOTA】

 

 

次期TANTOから採用される、DAIHATSU車のDNGAプラットフォームが実現する従来の軽自動車になかった乗り心地と安定性は、今後のDAIHATSU車の優位性を高めるものであるのは、間違いなさそう。

 

同社は明確にトヨタ自動車のスモールカーを担うスタンスを明確にしたことからも、今回TANTOでデビューする軽自動車を超えるスモールカー品質のシャーシーを売り文句にでき、他社の軽自動車専門車との差別化ができることになる。

 

本来、自動車のシャーシー開発はエンジンのそれと双璧の銭食い虫であり、開発費の負担は恐ろしくデカイが、DAIHATSUは今後トヨタ自動車のスモールカーも含めた新車を提供できる前提で開発した新シャーシーを流用できるメリットもデカイ。

 

response.jp

【ダイハツ タント 新型試乗】「DNGA」はタントの走りを変えたのか?新旧比較…岡本幸一郎 | レスポンス(Response.jp)

 

軽自動車他社が軽専用で開発しているエンジンやシャーシーをトヨタ自動車DAIHATSUで二分できる優位性によって、ある意味軽自動車クオリティを超える新型車を提供できるとも言える。

厳密に言えば、軽自動車はサイズ排気量制限があるため、先の品質がまんべんなく恩恵を受けられるわけではないにしても、スモールカーでも通用するゆとりのあるパーツは、それだけでも安全性や快適性にとても有利な条件だけに、今後続発してくるであろう新型車には、嫌が上でも注目せざるを得ない。

 

日本が主導して世界に普及したと行っても過言ではない自動車マーケットも成熟期の入る中で、見た目とはことなった自動車の大きな変革は避けられないが、今後もクルマが売れる商品であるためのメーカーの課題の中で、同社の取り組みは妥当な進化だと思える。

 

クルマを所有する同期は大きく2つ

ブランドを所有

便利を所有

 

前者ではレクサスなどの高級感やアルファードのような存在感がニーズになり、

最近では、ハイブリッド車や電気自動車もここに含まれるかもしれない

後者ではコンパクトカーや軽自動車を含む

 

autoc-one.jp

ダイハツの“自信作” 新型タントが凄かった! ホンダ 新型N-WGN ほか【月曜必読記事5選】|特別企画【MOTA】

 

 

 

 

 

 

自動車市場飽和の時代に、高級車志向と共にのびる軽自動車市場において、軽自動車の存在感は増し「所詮は軽自動車」と簡単に片付けられない時代にもなっているのも事実。

TANTOはその時代に向けて、他社に先駆け大手をかけたと言えるかもしれない。