くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

日本らしさのグローバル化の兆しは見えるか?

最近思惑通りに、外国人観光客増加と日本文化の認知度アップは進んでいるようで、うれしいかぎり。

 

この上に「大阪万博」招致決定で、その勢いが増してくれればさらにいい。

その兆しは、京都をはじめとして代表的な観光地の取り組みをみても、向上心を緩めることなくさらなる向上と工夫の姿を見れば、わかる。

地方創生の観光ノウハウの積み上げも、そろそろ効果を発揮し出していて、今後の課題は英語対応の向上にかかっている。

 

海外人材導入の是非に盛り上がる中で、英語ネイティブ人材の積極的なリクルートはもっと加速していいと思うし、教育現場への導入も大事だが観光現場への導入によって、普段の生活の中での英語力向上も見込め合理的に思える。

日本人が英語力を苦手とするのは、今日に始まったことではないので急に解決するのは困難だが、その分即戦力である海外人材を充てがうことで、移民対策と観光問題の根っこを同時処理できるのであれば、国家レベルで即実行に移すべき案件。

 

闇案件なのは、自分が英会話を「完璧」になるまで現場に踏みとどまる消極性であり、一言でも外人とコミュニケーションを取ろうとする一歩を踏み出さない、偏ったこだわりにあるかもしれない。

ネットを使えるものは「グーグル翻訳」でなんとかなるし、中学レベルの拙い語彙力とちょっとした行動力で、意外となんとかなるという実感を体験するもが大事。

「自分は英語使う機会ないから」

と自分を慰めるのはいいが、これからは少なからずなにがしかの機会が増えてくる時代で、後で後悔しないためにも、

「なんの役に立つんだろう?」

と、今は思えても。

日本人の多くの人々の奥底に潜むコンプレックス・ネガティブ要因解消に一役買うメリットだけでも、大きいんじゃないかと思ってほしい。

かく言うくろまも、今はなんの価値も持たない「英検3級」レベルの語学力しかない上で書いているのだ。

言いたいのは、こうしたコンプレックスは、日本独自のものでありたとえ拙い英会話でも、生活に使う上では全く問題ないと言う事実。

喋れなければ、ジェスチャーだけでも同じ人間同士だし通じるのであり、日本以外の社会で生きてきた人との交流は、大きなカルチャーショックを受けるし、自分の人生をより豊かにする。

 

この心地よさをぜひとも体感してほしいと願う。