くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

ある企業方針の混乱が、他人事たりえない根拠

責務を逃れてこそ言えることがあるということか。

 

グループ統合の象徴、ゴーン氏を追い詰めた立役者が役を辞した後に語るホンネなのかと思うと、企業内のチカラ関係とは厄介なものだと思う。

 

www.sankei.com

ルノーとの分離論に警戒感 日産・西川前社長 - 産経ニュース

 

このパワーバランスは、この会社に限らず他企業や政界にも、いや個人の関係にも存在する万国共通の問題であるのは、身にしみて知っているはずで、末端であるほど公的影響は小さいにしても、人脈の間に存在する課題。

 

そのチカラをどう活かすか殺すか無視するかで、競争原理が働き本来平等である人の間に優劣関係が生じていく。

 

 

日産は、日の丸を掲げて純日本メーカーとして生きるべきか、純血を捨ててグローバルメーカーの道を協調していくのか?

 

すでに彼らは、倒産の危機に西洋の白騎士に救われ、その時点で運命を委ねた経緯があるが、サムライスピリッツを貫くなら、恥ずべき選択に自刃すべきだったと思えば、一度失った命を持ってすれば武士でなく騎士として世界のアンバランスな市場に、向かうための岐路になるべきではなかったか。

 

すでに妥協点を超えていたにもかかわらず、政治介入を許した企業はどうした末路を迎えるのか?中国国内企業と同じなのかそうでははないのか?

 

日本政府が介入したのは、日産を救いたかったのでは無く、国の柱自動車産業から外資の影響力を排除したかったからであり、結果恩義と利潤の間で苦しむことになった。

 

このジレンマの中で、企業であれ個人であれ、真っ当な判断をしながら向上することがどれだけ困難かを、この現実に向き合える個人が何人いるか。

 

その積み重ねで結果は出るが、躊躇する者が多ければ多いほど結果発表は遅れていく中で、覚悟と忠誠刃はその課題に晒される者全てに向けられる。

 

これこそ誰も逃れられない、無慈悲にも平等に働く力学を我々は、目の当たりにしている。