くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

「権力闘争」は権力主義者の打出の小槌だという発想

「権力闘争」という聞こえが過激な言葉は、もちろん一般的には使われないが、左巻き思想の方々で、使わない日は無いだろうと言えるほどマストな言葉で、一般的解釈においては権力への反抗や不屈への意思表示として理解されている。

 

よって、左翼思想家や最近ではリベラル派と自称するエセ民主派を気取る思想家にも現政権に対し、当たり前のように使われるが、そもそも権力の威力をかざして国家を統治に成功しているのは、今でも共産(元も含め)主義国なのは、子どもでも分かる事実。

 

toyokeizai.net

「新型コロナ」を好機に変えたプーチンの強かさ | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

引用記事は、”元”共産主義国ソ連のロシア共和国の権力掌握の成功事例だが、最高権力者の地位に任期を変えながら延長し今も居座り続ける大統領は、中国のそれと何ら変わりない。

 

さて、権力闘争という権力と言う悪玉を仕立て上げ、善の立場で持論を正当化させる手法は、今中国がそのど真ん中実行中であり、元左のロシアもこういう状態で、左でない自由の国アメリカでも他国に対し貿易交渉では国力をかざす行為はしている。

 

権力と闘うと特権は、現実には国民に対してあるのでなく権力者側に在り、権力者が国民を納得させる常とう手段に過ぎないと言うことだ。

 

ところが、中共ウイルス対策において、日本は民主主義のメリットに消極的な政府の対応に、民意が十分届かない事を嘆いている。

 

アメリカもドイツもオーストラリアも、戦時と同様の危機感で対処しつつあるのに、日本は何と悠長なのか。。 国境の壁は🏰 感染者の入国を防ぐためにも必要だった🇺🇸✋🚶‍♂️🚶‍♀️🦠 壁に反対した人には責任あるよ🤷‍♂️ ね🤔 第三次世界大戦勃発! 戦時体制みたいな緊急事態だから仕方がない。協力しよう。と捉えるのが普通の愛国者の発想。 それができないのが今の日本国民の一部に蔓延してるからねえ。 人権侵害だとか言ってるわけの わからない左翼は無視しましょう。 これ日本がやったら独裁厨が湧くんだろうなぁ 国防生産法ってのが有るんやな。 日本に同様のシステムって有る? 聞いただけで、左側の人はヒス起こしそうやけど。 日本も「想定外でした」って言い訳せずに済むようにせなあかんな。

普通に足し算と掛け算が出来るリーダーですな。 今の日本には難しい。 足を引っ張ることしか考えてない人間が多すぎる。 人類と自然の生き残りをかけた戦争ってちょっと厨二心がそそるな... いや、起きてることは洒落にならんのだけど 緊急事態だからこそできるスピードとやり方だと思うんだ(´・ω・`) それで、日本もやり方を真似て緊急事態宣言するのに賛成なのかな? 今の死者数で?

 

政府の言い分的には、日本の様な民主主義が最もいきわたっている国は、権力を振りかざして強制的に国民の行動をコントロールできないため、ウイルス規制もどっちつかずになっているが、実際にはもっと別のところに問題が山積しているにしても、権力主義を賛同する者は国内にはほぼいないだろうし、かと言っていいとこどりができない以上、まだ日本式の方が幾分かマシなのかもしれない。

 

なぜなら平和主義者にとって、日本の緩さは最低限の反抗だけで、好きなように存在感を発揮できるのだから、いやむしろその環境を望む者も多いのではないだろうか?

 

その傾向の中で、一見圧の強いことで嫌われやすいトランプ米大統領も、「国際生産法」という伝家の宝刀を正しく使っているし、日本でも官僚行政庁の圧には弱くとも、安倍総理も弱腰ながら民意に目を向けようとしていることからも、国家としては日本はマシだと思うだろうか。

 

日本にとって平和・平等こそ善であり、戦争・権力は悪と言うのは共通認識になっているからこそ、安倍政権が憲法改正をうたい出した時、野党の権力闘争に同調した経緯があるし、この条件反射は国民の将来にとって受難の道へ誘う危険性をはらんでいる。

 

もうひとつ、中国などの権力集中型の政府でなくとも、それがたとえ日本であっても、国と言う区分けを超えた、グローバリズムという概念的権力手法が存在する以上、ネットの高速化・ワイドバンド化で、あらゆる分野の国境が消えつつある以上、これに似た権力容認の抜け穴は、今後も権力者を目指す者にとって、その模索はトレンドになるのは間違いない。

 

こうした時代背景の変化もあって、すでに権力の是非は国家単位で理解すべきでなく、団体レスで動きの変化をとらえる感覚を養う方が、誤りにくい。

 

その判断力のベースになるのは、自己責任と自主行動による独自の客観眼になるはずで、その教育を受けてこなかった戦後生まれ日本人の多くにとって、混乱と受難の時代がしばらく続くだろうと思われる。