くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

自分の人生を勝ち取るのに必要な意識

お金持ちになろうとするひとはもちろんだが、

そうでなくとも、時間に振り回されない、

本当の自分の人生の幸福度を高めるスキルとして、

とても大事な意識のヒントだと思ったよ。

 

president.jp

富裕層は億の資産残高に全然ときめかない | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

 

長いデフレで染み付いた「貧乏性」との闘い

昨年辺りからネットでは情報が流れていた、

暗号通貨マイニングの分散処理。

 

欧州・ロシアのITベンチャーが、2016年頃から、

自国通貨安の懸念から、実施に移っていた技術で、

注目されだしたビットコインや、注目コインを対象に、

常時接続される一般人の端末の余力を利用した、

マイニング分散処理を目的に、主にアングラサイト広がった。

 

「タダ見」

 

長い間続いた不景気で日本に限らず音楽・映像やマンガなど、

娯楽メディアコンテンツが、非合法で入手できる習慣が根付いた。

 

このネットワークを利用した暗号通貨マイニングは、

こうした非合法サービスの利用者のPCを通し利用されていて、

 

やはりというか、ついにというか、

北朝鮮の資金源としての日の目を見るに至った。

 

この温床が、貧乏性に慣れきった一般人の意識を利用したもの、

という認識が重要で、

景気を上げるのも下げるのも、消費者の意識と行動が全てである、

端的な事実を表したものと言えるのではないか?

 

貧しくとも、心は錦

 

この精神は、底辺に持った上で、

お金の活かし方を、再考していきたい。

 

www.sankeibiz.jp

漫画海賊版サイトの閲覧者、知らぬ間に仮想通貨を「採掘」 北朝鮮の資金源の可能性 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

 

人から得る情報価値の高さとリスク

マネーゲームの勝者こそ、未来の勝者。

 

このフレーズは、これからもテッパンだろう。

マネーの聖杯を握るには、人脈というネットワークは不可欠。

 

しかし、確度の高い人脈情報であっても、

ヒトに伝わった時点で、タイムバリューは下がり出し、

よもや、そのまま鵜呑みにすれば、足元をすくわれるのも現代の事実。

 

要は、その情報の将来性や鮮度を測る目を、

どれだけ持っているかに、全ては帰結する

 

価値情報を扱う側の使い方次第であり、

結果、聖杯にもガラクタにもなり得るのが情報の価値。

 

ITが発達下今、情報は湯水のように得られる時代に、

どう解釈し、活かすか殺すか?

 

その采配力の開発こそ、AI主導にシフトする時代において、

ヒトの可能性や、ブルーオーシャンが開けるチャンスとなる。

人から得る情報価値の高さとリスク

マネーゲームの勝者こそ、未来の勝者。

 

このフレーズは、これからもテッパンだろう。

マネーの聖杯を握るには、人脈構築とネットワークは不可欠。

 

しかし、確度のの高い人脈情報であっても、

ヒトに伝わった時点で、タイムバリューは下がり出し、

よもや、そのまま鵜呑みにすれば、足元をすくわれるのも現代の事実。

 

要は、その情報の将来性や鮮度を測る目を、

どれだけ持っているかに、全ては帰結する

 

価値情報を扱う側の使い方次第であり、

結果、聖杯にもガラクタにもなり得るのが情報の価値。

 

ITが発達下今、情報は湯水のように得られる時代に、

どう解釈し、活かすか殺すか?

 

その采配力の開発こそ、AI主導にシフトする時代において、

ヒトの可能性や、ブルーオーシャンが開けるチャンスとなる。

人から得る情報価値の高さとリスク

マネーゲームの勝者こそ、未来の勝者。

 

このフレーズは、これからもテッパンだろう。

マネーの聖杯を握るには、人脈構築とネットワークは不可欠。

 

しかし、確度のの高い人脈情報であっても、

そのまま鵜呑みにすれば、足元をすくわれるのも現代の事実。

 

要は、その情報の将来性や鮮度を測る目を、

どれだけ持っているかに、全ては帰結する

 

価値情報を扱う側の使い方次第であり、

結果、聖杯にもガラクタにもなり得るのが情報の価値。

 

ITが発達下今、情報は湯水のように得られる時代に、

どう解釈し、活かすか殺すか?

 

その采配力の開発こそ、AI主導にシフトする時代において、

ヒトの可能性や、ブルーオーシャンが開けるチャンスとなる。

海外と日本の「プロミス」観のギャップ

日本人には耳が痛いがあえて、島国根性と評される日本基質。

 

悪いことばかりではなく、「契約」においては相手を忖度する思想がある。

日本の契約書は、海外のそれに比べて薄い。

 

逃げの効かない国内では、相手が裏切るリスクが小さいからだ。

 

因みに、海外企業との契約書はそうはいかない。

土地がつながる海外の多くの国は、

歴史的にも、相手を「裏切る」ことが前提なので、

約束に当たる契約書も、日本と比べて相当分厚い。

 

そんな契約書に見られるギャップからは、

日本の価値が見え隠れする。

 

過去をさかのぼって、裏切り屋の日本を占領する試みに成功していない。

この点ご意見は様々あろうが、

その歴史が証明する安定度は、海外ビジネスマンの評価が証明している。

今、ドルより円が信用されるのは、このためだ。

 

ただこの信頼度の高さは返せば、

それを織り込んだ動きも助長する。

今暴挙で話題の米トランプ大統領が、

輸入関税対象国に、親米の日本を加えたのは、

裏切りにの少ない日本ほど、

楽でオイシイ関係はないからに他ならない。

 

更に裏付けとして資金面でも、国家予算を問題にも上がる財務省だが、

財布のヒモをキッチリ握って緩めない頑なさといい、

外部機関からこれだけ融通の効かない機関もレアである。

 

今、何かと問題が多そうに見える日本ではあるものの、

「叩かれ強い」日本だからこそ、総じて価値が高いのも事実だった。

 

しかし、これからは不透明であり米を始め中国などは、

日本のこの最後の砦を切り崩しにかかっている。

米からは経済圏から始まろうとしており、

中国からは地政学的にジワジワと侵食を始めている。

 

日本にとって、安定性を武器にした強かさを今後も保持できるか?

未来の明暗を分ける踏ん張りどころでもあるのだ。

 

少子化で、人材確保の目処が立たない日本は、

不動産価値や、担保の継承課題など、

より結束が必要な段階なのかも知れない。