くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

友に捧ぐ、人の死がもみ消されていく世界

クリスマス明けににしては、度が行き過ぎたタイトルだけれども、

記事のような、要人の突然の事故死や病死について、どうしても書きたかった。

 

ニュースになるのは良いほうで、世間に知名度が大きければ大きいほど、

普通、その反響は大きいはずで、

ブルース・リージョン・レノン、政治家ではケネディ大統領。

最近では、年末話題にもなったフレディ・マーキュリーや、スティーブ・ジョブズ

日本人でも、今年は結構な数の芸能人がお亡くなりになった。

それは不審な死、突然死であったり、なるべくしての死だったり、様々。

 

www.cnn.co.jp

CNN.co.jp : ヘリ墜落で州知事が死亡、政治家の夫も同乗 メキシコ

 

こんな記事を書こうと思いついたのは、この航空機事故を見て、くろまの高校生時代の同級生の事故死が甦ってきたからだ。

 

今更多くのことは書かないが、彼は専門校卒業後、しばらく音沙汰が無いと思っていたら、アメリカのマイアミに移住していた。

渡米して、わずか2・3年後のこと、

彼が結婚式をあげて、奥さん・両家族らと、豪華にセスナ機で新婚祝をしたその最中、原因不明の墜落事故で、搭乗者の両家家族全員亡くなったのだ。

 

新聞記事では、当時天候はマイアミらしい雲ひとつない晴天で、

最高の飛行日和だったし、操縦者も彼の務めていたローカル航空会社の社長だったし、彼も操縦できる資格も持っていた。

当時の現地専門家は「不明」と原因を判断した。

 

そのためこの事故は、当時は彼方のアメリカの事故とは言え、日本の新聞にも取り上げられた程センセーショナルな事故だったが、間もなくしてその事故死も忘れ去られていった。

 

彼は特別有名人でもなかったが、たとえそうでなくとも新婚早々家族ごと事故に巻き込まれた事実は、ショックで今でも忘れられない記憶として、親族とごく一部の残された個人に残されているだろう。

もう何十年も前の話だが、今初めてアウトプットすることになった。

 

 

身近な人にこうしたアクシデントを持つ人は、その分警戒心は強くなる。

特別自分にその不幸がかかるとは思わないにしてもだ。

この気持ちは、恐らくどなたでも共感いただけると思う。

 

阪神淡路大震災東日本大震災などの被災で犠牲になられた方、そしてその関係者はその規模からしても気持ちは察するに余る。

 

さて、こうした突然死は思わぬタイミングで起き、残された関係者の人生に、大きな影響を与えることが多いが、その他の人々へのそれは対象がよほどの要人出ない限り、時間とともに消えていく。

 

ただ、先のケネディ大統領や、上のような国のトップや、重要プロジェクトに関わる研究者や、平和活動者が結構など派手な死に方をすることがある。

日本には「魂」と言う概念があって、物理的に消える個人でも他人を含め人々の記憶として残るだけまだ救われるのかもしれないが、海外特にキリスト教圏の人々にはこの概念は無いし、アメリカのような他民族国家では、公的な扱いではなおさら忘れ去られても、何らおかしくもない常識。

 

だからと言うわけでも無いだろうが、個人なら行方不明を含め突然死や不可解な死を遂げようが、ニュースにさえならないことも少なくないし、陰謀論的にはもみ消されることも普通のようだ。

 

なぜ、彼らは死ななければならなかったのか?

 

納得のいかない死を迎えた者たちへの、せめてもの手向けに。

そして、残された関係者への共感を込めて。

 

祈りたい。

 

そして、来年以降もその死と祈りは、

残念ながら続くことだろう。

 

友よ、安らかに眠っているだろうか?

 

 

Alexa、クリスマスにやらかす

Alexaと言えば、

突然異常な高笑いをしたりと、この前からいろいろキモがられる奇行が目立つ。

そしてついに、殺人指令を……

 

せめてクリスマスくらい、空気をよんでほしかったねぇ。

 

AIは、人の空気を読むのに、あと何年かかるだろう。

いや、彼らはどれだけ学習しても、

よんだフリしかできないのかもしれない。

 

www.newsweekjapan.jp

アレクサがまた奇行「里親を殺せ」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

 

ホテル予約詐欺、中華商法いよいよ本性あらわす

世界の工場として認知された、中国製の高コスパ商品によって、すっかり味をしめた世界の消費者に冷水を浴びせる事件が、今年から散見されるようになった。

 

toyokeizai.net

日本の宿を「空売り」、中国旅行サイトの正体 | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

最近でも、明らかに年末年始の日本市場に向けての詐欺未遂案件が話題になっている通り、中華商法が国際市場に疎い日本人をカモにし出した。

 

これは陰謀と言うにはあまりに大胆であるも、緻密で巧妙。

繊細な日本人をも詐欺る、高度な犯罪は国際的な曖昧な国家間の取り決めの盲点をフル活用し、事件証明が極めて困難でこの先も泣き寝入りが続出することが予測される。

 

これらのケースから、彼等のネットスキルと国際感覚の高さを、私達は本気で問題意識とすべきで、特にITスキルに弱い女性や高齢者、ITモラル教育の行き届かない子供たちへの保護と自衛は、単に自己責任と一蹴出来ない段階に来ている。

この問題の厄介な点は、代表して政府間でやり取りして済むものではなく、被害者・防衛側そのものに基礎的スキルを徹底周知しない限り、減ることはないと言うこと。

 

社会の第一線で活躍する学生や大人なら自己責任で済ませるにしろ、それ以外の人々、特に学習期間を過ぎた大人へ自己責任だけでは解決できない。

かと言って誰が教育啓蒙するかも不確かで、国や自治体だけでは追いつかないのは目に見えていて、高齢化社会対策などの優先事案と同じような、課題とジレンマを含んでいる割に、法案化のサポートしにくい案件。

 

厄介な事は、中国は日本に最も近い隣国で近所づきあいと同じで、良い面も悪い面もガチでお付き合いしていかなければならないが、一見似て非なる思想と政治をもった彼らの異次元の行動は、日本人にはなかなかハードルが高いもので、仲良くしたいが相容れない行動のジレンマに直面している。

 

相変わらず双方には、一定数のアンチ派がとぐろを巻いていて、相容れないところで虚しい口撃を繰り返しながらも、出口の見えない争いを続けているが、そりゃあらゆるところでこれだけ両極端なふたつの国である以上、当然といえば当然の帰結

太古の歴史からすれば、日本は属国でなければならないし「日の出づる国」的な日本の態度にはメンツが立たないとする、大国的な発想が彼らを頑なにさせている以上、柔軟な小国がうまく立ち回るしかないでしょう。

 

彼らの中華思想が正義と信じて疑わない以上、相手がアメリカであっても日本であっても彼らの「ワン・ワールド」は無くなる事は無い。

加えて、もう一つの「ワン・ワールド」の野望と世界観が相見えることが無いように、そもそも某団体の某氏が子供達を抱えながら言っていた、

 

「世界はひとつ、人類は皆兄弟!!!」

 

のスローガン改めて省みると、彼は当時片方の「ワン・ワールド」の理想を声だかに呼びかけていたんだな、と感慨深くなってしまう。

 まさか、もう一つの「ワン・ワールド」が台頭してくるとは、想像すらしなかっただろう、合掌。

 

 

それはさておき、ネットワークセキュリティにおいて、某国の(それはc国とは限らず)脅威から身を守る術は、義務教育の段階から教えるべき時代になっているんだろうから、どうか政府の、特に文科省の賢き皆さま。

 

是非ともその早期実現をお願い申し上げます。

ガバナンスで総括するきらいがある件

最近の、もっと絞り込めば2018年中のメディア登壇の識者のコメントの多くが、耳タコなほどに「ガバナンス」意識の欠如とか、要だとか話の前後の内容の根拠をこのキーワードで総括する発言が異様に多かったように思う。 

 

 意味の詳しくはググっていただくとして、社会的な規範や責務への自覚と覚悟の欠如が日本を代表する組織や企業に出来ていないことを嘆いているわけだが、おっしゃってる方々含め攻撃の的・対象者そのものにその気はないのではないか?と勘ぐりたくなる空気を禁じ得なかった。

そもそもこの概念は、日本の歴史・社会的風土からして生理的にそぐわない概念なのではないか?その空気が漂う間は根本的な横並びは実現しないと感じている。

 

www.daily.co.jp

【記者の目】指導力発揮できなかった体操協会…東京五輪へ大きな問題露呈/スポーツ/デイリースポーツ online

視聴者含めその戒めへの正義を測る国民目線自体が、その無意味さを前提にして視聴しているのであり、体質的に受け付けにくいものを強引に馴染ませようとすること自体が、逆に結果マイナスに出ていると思うのは、筆者だけだろうか?

 

忖度ありきの社会風土や倫理観の中では、そもそも浸透するものではないと考えるので、その大きな誤解の自覚無しには馬の耳に念仏に終わるかもしれない。

 

PAYPAYに見たり! SB系サービスの“あくまで個人的”な違和感

ペイペイ! 〜

ペイ〜ペイ〜♫

 

商品名をローマ字音通りに読んだら、セクハラ扱いされかねない、ネーミング。

 

それに加え、あのだらしなく能天気な、お祭り騒ぎのガイキチなリズム感のCM、

年末に聞かされるこの苦痛、憂さ晴らししたかったわ。

 

 

あのフレーズ、すっごく勘に触ってて、出演者もあの芸能人を素で出せずに、

着ぐるみで出演させるあざとさとか、

こういうニュースが出たのを良いことに、敢えて吐かせてもらおう。

 

news.tbs.co.jp

「PayPay」クレカ不正利用相次ぐ TBS NEWS

 

他のメディアでも指摘されているとおり、このサービスの売り方は、

かつての「ソフバンのADSLモデム、タダ配布」のえげつないやり方に近い。

そう感じていたから、嫌いだった。

あくまで個人的感想だが。

 

スポンサーが居ないと、いろいろ言えて楽しい♫

 

SBグループ系列の商品、CM(Yモバとかも)耳障りなBGMや、今回問題になったセキュリティ問題や、インフラ故障事件が重なって、いいイメージ持てない。

そりゃ、株価下がるわな。 

 

結局根っこにあるのは、ネットワークインフラに関わる企業が、

常識レベルのセキュリティをクリアしようともせず、

「顧客の利便性」

美味しいとこだけ強調しすぎた売り方した挙げ句に、

素人でも言わないような詭弁を吐く企業姿勢ってどう?

 

今日本企業の壁になろうとする、国際的なガバナンスクリア以前の話で、

ここが、日本企業が世界で子供扱いされる理由では?

 

どっかの、怪しいトイチの金貸しじゃあないんだから、

あまりに安易な客寄せに掛かった連中は仕方無いにしても、

クレカユーザー全て、テメエの安易さで招いた問題に巻き込む企業が、

 

あのCMにして、正体見たり!

と、言われても仕方ないだろう。

 

来年の軽自動車FMC予想、出たみたい

MAG見た人は、もうご存知かもしれんけど、来年の新車FMGスケジュールが出ていたそうで、くろまは又聞きだったけど、軽自動車も何車かFMGするらしいね。

 

早速調べてみると、デイズ・ekワゴンの次期テストカー記事がありましたので、ご存知の諸氏も多いかと思いますが、シェアしときます。

 

response.jp

日産 デイズ/三菱 eKワゴン 新型プロトタイプをスクープ!発表は3月、電動化も | レスポンス(Response.jp)

 

全方位アングル載ってたけど、くろまの気になったのは、

屋根が後ろへスラントしてて、車高が前高・後低。

車幅も前広・後狭で後ろに向かって絞り込んだパッケージは、本作と同じで踏襲してるらしいこと。

 

これ見て、くろまとしてのあくまで個人的に一つだけ、

どうしても書いておきたい。

 

この処理日本車、特に軽やコンパクトカーに多いパターンで、恐らく燃費対策や走行安定性確保のための常套手段だろうけど、この手法個人的には好きじゃ無いんだな。

日本のメーカーは、猫も杓子もこれをやたらとやりたがる傾向はどうなんだろう?

 

デザイナーは「スマートに見せる効果」とかで悦に浸るんだろうけど、この手法で車格が結構貧弱になるのを、気にする人は多いはずで、ただでさえサイズが小さく貧弱な軽は、スペースがシビアな上にデザインも立体感で変化付けにくいので、露骨にこの絞り込みやると、不格好に見えるのに。

 

機能重視の手法と見れば仕方無いし、箱バン形状ばっかだと差別化にも限界があるんだろうけど、にしても個人的に機能面というよりデザイナーのエゴありきの処理に思えて仕方無い。

 

HONDAだっけ日産だっけ?

2020年以降に新型軽は出さないとかいう話題もあるし、たかが軽と言われれば返す言葉は無い。

 

でも、その中で機能面とデザインの両立に挑める、稀有な車格だし。

モデルチェンジのスパンが長いんだから、出す以上は全力尽くしてって。

 

外車は規格のサイズ規制ゆるいと言うか、結構デザイン燃費に影響出にくいらしいのか、こんな露骨なテーパーデザインした車ほとんど無いよね?

思想的に近い韓国や中国車でも見たことないし。

安易な対処療法に見えて仕方ないし、

この点だけは悪しき日本独自思想とまで思えちゃう。

単調なテーパー車はコンパクトカー含め、造らないで欲しいっす。

 

 

「先食い」しないと持たない、ワケありな日本企業

日本のビジネス事情で、海外のそれと最も違いがあるのは、

事業を始めるにしろ起業するにしろお役所主導ありきで、

成長性やビジネスチャンスの機会損失に関係なく、お役所のペースに絶対服従しなければならない官僚的側面は避けて通れない点が大きい。

 

企業は、本来の市場チャンスのタイミングを調整するために、まず利益の先食いをせざるをえなくなっている。

そんな固有の事情が、ベンチャー・起業を育ちにくくさせるばかりでなく、リスク回避にために大企業でさえ常態化している現実にお気づきだろうか?

 

そのプロセスは簡単に言えば、

先行投資後の出来る限り早いリターンを期待しても、そのタイミングに御構い無しのお役所の関所をクリアしなければならず、それにかかった時間をどこかで相殺しなければならないが、一旦失ったビジネスチャンスは取り戻すことが出来ない。

それでも、少しでも回収しようと利益優先の戦略を取らざるをえず、結果長期視野ではリスク高くなる利益先食いをせざるをえなくなる。

 

この堪え難いリスクは、大企業には吸収力があるものの次世代の市場を形成する筈のベンチャー零細企業の将来性は期待できる筈がないし、大企業も超がつくほど保守的になって、雇用者まで利益の恩恵は降りてこなくなっている悪循環。

 

一見正統性のある「未成熟なビジネスへの懸念」を日本の市場は、必要以上に忖度し過ぎる風潮があるようで、その尻込みが昨今のグローバル市場への優位性を次々と奪っおり、一向に改善を見せない。

 

これは企業家だけでなく政府関係者ともども、護送船団方式に護られ世界に対する競争力を養ってこれなかった日本の、独特なお家事情が災いしている。

 

今になって国内で認識され出した、国境を超えた市場成長への認識を、遅くとも20年前にはデフォルトとして認識できなかった時点で、勝負は見えていたのかもしれない。

 

今更、東京オリンピック大阪万博などのブランド力だけで、盛り上げようとするのは付け焼き刃に過ぎず、むしろさらに大企業優勢の柔軟度の低い体勢を固めてしまう危険性が高くなっている。

本来なら、敢えて安易なブランド依存せずに、危機感を実感できる環境での体制づくりを選ぶべきだったのではないか?

こうした「結果の先食い」ありきの起業戦略が見え隠れしてる市場に、今後海外からの関心が高まる可能性がどれほどにあるか、論を待たず先は見えているのに。

 

先週放送されたN◯Kスペシャルの証券会社破綻の検証を見て、

「我が国は、変わっていないな」

 

とため息が漏れた。