くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

狭まる商圏の仮想化

 

世界的にも人口増加による商圏への戦略が、効果薄となりつつあるこれからの市場創造をどう迎えるかを、企業はどう考えているのか。

 

www.nikkei.com

コンビニ、縮む商圏 店舗当たり人口3000人未満が9割: 日本経済新聞

 

 過去の日本において政治介入による護送船団方式は、効果を果たした時代に対し、情報網がこれだけ発達し、多くの情報が晒される時代に、共通の意識を武器に戦える時代は過ぎ去ろうとしているのだろう。

 

国益と企業利益の相関力は、すでに弱められたこの事実は、社会主義的利権や恩恵の徹底的に弱めようとする、個人利益追求派の施策が成功しつつあることを意味する。

 

企業もその立場においては集団である以上、そのメリットを活かすづらく、かつデメリットが問題化するようになっている。

 

これは、単純に個人起業家の優位性を意味するものでは無く、むしろ特定の資産家の利潤追求の優位性でしか無い。

 

甘んじて生きる道に、どれだけの可能性があるかは未知数ではあるが、彼らとの共存をどう設計していくか、すでにそのフェーズに達したことを表している。

 

単なるサムライスピリッツでは生きづらい時代が来た、日本政府や企業は貫くか媚びへつらうかの、極論以外の柔軟な行動力を試されようとしている。

 

この流れを無視して、法人個人とも成功の可能性は無いに等しい。

 

現実に沿って生きるとは、そういうことだ。

できない者は、容赦無く淘汰される、過去から永劫に続く自然摂理に、我々は生かされているということなのだろう。 

 

その意味において物理的にも精神的にも、

生きるも死ぬも、平等に自由であり、すでに私達は選択している。