くろまのパーソナル・ワークショップ

生活・仕事への分析力向上を目指し、あえて辛辣に物言います。

職場内の会話が減る中で、行動する人しない人の差

企業の性格にもよるとは思いますが、仕事中や休憩中での会話やコミュニケーションが少なくなる傾向にあるように感じます。

下の記事は、長年「企業医」として働く人の健康を見守ってきた方の手記ですが、同じような印象を持たれていることから、少なからず働く人の間でも同じ印象を抱かれていると思いますが、くろまはいい傾向ではないと考えます。

 

www.newsweekjapan.jp

メンタル防衛に必要なのに、職場から消えたものは「雑談」と...|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

中には、短い余暇くらいひとりで集中したいと思う人がいるようなので、敢えて立場を明確にした上で進めたいと思いますが、この減る傾向を社風のせいにしている方がいらっしゃるようで、そういう方は会社の福利厚生面にも不満を持ってもいるようです。

 

さて専門家が危惧する「雑談」の質や量の低下が、企業にとってはマイナスに指摘されるケースが多いようで、かつての現場を知っているベテランからすれば

「あの頃とは違うなぁ」

としみじみされる方も多いでしょう。

一方で、個人化が進む傾向の今どきを、リアルで過ごしてきた比較的若い世代には、全く響かない話で、むしろ違和感や抵抗さえ感じるかもしれません。

 

また、女性より男性のほうが、性質的に見ても実際観察してもコミュニケーションを避ける傾向は否めませんが、最近は女性でもこの傾向が高くなっている気がして、心配にもなります。

ただ、男性は特にですがコミュニケーションによって繋がりや人間関係を重要視する、女性に顕著に見られる性質は、とても学ぶべき事が多いように思うのです。

 

元々人口密度の高い日本では、どこへ行くにも人との関わりは避けられなかったこともあって、評判や噂で簡単に価値が激変する社会である以上、事実関係を重視するだけでは、企業や人の価値はコントロールできない特徴があります。

いま女性の言動が経済効果に大きな影響力があるのは、女性本来の選別眼とネットワーク力が安定しているからで、女性が無意識に行っているこの行為によって、これからの経済も動いていくと予想できるので、特に不得手が多い男性や個人化傾向にある女性には、社会に関わる以上はスキルとして、使えることは大いに武器になるでしょう。

 

このスキルは、本能的にではなく意識的に使えるようにするのが、より望ましい様です。というのは、メディアと企業のより緊密化が進む現代や近未来では、情報の良し悪しが「善悪」という単純な判断ではできなくなっていますので、本能的に行っているだけでは、不利な情報に傾倒しても気づかなくなるからです。

ただ、本来人間が持っている本能的な危険察知能力は、今後も無くしたくない重要な才能ですから、直感的に動くこと全体を否定するものではありませんが、情報を共有する行動をスキルとして意識的に利用する点で、とても大事だということです。。

 

これからの社会は、AIのような処理能力の高さがより優位性を高め、より個人の際立つ判断力が勝敗を分ける事になると考えられますので、人が中心の社会をよりよく生きるのに、人同士の関わりに関心を持ち、情報共有することはとても理にかなっていて、それぞれの人生を豊かにするので、苦手意識が強い人は今から慣れていくように心がけたいものです。

 

 

人を闇に誘う、好奇心の魔物化を防ぐ知恵

最近メディアのニュースの扱いが、より情動的・煽情的になる傾向はとても苦になってしかたがありませんが、例えば芸能・娯楽で「酒気帯び運転」に関するニュースが、一般人はより悪徳化し芸能人に至ってはね掘りは掘りだし、ネットの話題でも「ダークWEB」に関してよりリアルなニュースが公然と流され、知らなくてよいことも公にされることで、普段体験することもない情報を必要以上に浴びている昨今は、まさに、「情報のあるべき姿の混沌化」をさらに加速化させている姿が見て取れます。

 

前回で書いたAIと人との係りの項と同様に、人はより善く生きようと望むと同時に、「好奇心」という善くも悪くも関心を示そうとする感情を持ち合わせている以上、必ず善と悪の理性と感情の狭間で葛藤する事になる動物です。

善い方向に向かう好奇心についてはここでは取り上げませんが、心の隙間がついついできてしまう時に、私たちの心に良からぬ好奇心に誘導され、いっときの快楽(これは心と体両方の)に身をまかせてしまうことが往々にしてあります。

 

www.tv-tokyo.co.jp

 

違法薬物やJKビジネスの市場が...|テレビ東京の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

 

 ここで言いたい厄介な事は、人それぞれ生活の環境・経験度が様々なために、好奇心が起こるリズムが揃っているうちはまだしも、リズムがずれ出してチグハグになってくると、善悪の心を持つ人のギャップが広ることで、善は悪に悪は善に対して過剰な反感を抱くことになります。

この過剰な反応は、ギャップが少ない安定した時期に比べて必要以上にお互いを敵視し攻撃しやすい傾向を作り出すため、お互いの精神的ゆとりを奪い善い感情は悪く、悪い感情はより悪くなるため、改善が難しくなってしまうのです。

 

よって、善い好奇心をせっかく持っている人でもちょっとしたきっかけで、いとも簡単に悪い好奇心にすり替わってしまうと容易に想像できますが、こうした人間独特の感情の移り変わりのプロセスを理解した上で、常に自分がどの状態であるかを俯瞰しておく習慣として利用することで、むしろ善い好奇心へ誘うチャンスを増やすこと可能だと感じています。

しかしながら、人は弱い生き物で野生の世界から離れて久しく、デッドオアアライブの世界から遠のいた分、油断することが多くなり、より心の振幅が揺らぎやすくなっているために、自分が思う以上に結構意識しておかないと、簡単に不利益な行動へ走りやすくなっていることも、十分自覚しておかないとならないでしょう。

 

これからもWEBの重要度はたかまり、今まで以上に情報伝達は加速度を増していく中で、人の情報受信能力は飽和状態を続けていく時代にあって、より自身の感情コントロールはシビアさを増していくでしょう。

その中で、私たちはなんとかして善い好奇心を育てるためにも、俯瞰的に情報収集をコントロールするテクニックを向上させていく必要があるでしょう。

無題、というかマネーの仕組みの覚書

米中貿易戦争による、中国の対応は他人事ではないにしても、中国政府はついに人民元為替レート調整に踏み切った、このことでますますこの戦いは泥沼化していく体を示すことになる。 

 

www.nikkei.com

人民元、28日の対ドル基準値6.8792元 前日比で元安設定 :日本経済新聞

 

 

一方勝算あっての米側の現状では、不思議におもっていたがドル高が収まらない現状で、他の為替レートが下がる傾向にある段階で、ドル円だけは鈍化を示すも下がる気決定打を見出せない。

jp.reuters.com

焦点:理由なきドル高、高値更新でも上値の重さ変わらず | ロイター

 

対中貿易に関しては、たしかにドル高は有利に働いていて、経済識者はあれこれと理由を語るも、根本にある高値維持の材料がはっきりしないことに、気持ち悪さを感じる者は少なくないと思うが、今年いっぱい気が抜けない。

 

一方で、米側は日本を含む(おそらく)対中の軍事拡張整備の交渉も強めているように思う。

台湾は中国軍の侵攻を阻止可能=米外交専門誌 | 両岸 | 中央社フォーカス台湾 MOBILE

 

日本へは、軍備拡張の武器購入を必須条件に入れた上での日米貿易交渉を怠っていないため、今後国内世論反発に関係なく一方的な大量武器購入は確実。

この根底には、貿易戦争で近々には疲弊しだすであろう、米国内予算の激減への収入源確保の動きとして判断できる。

 

トランプ米大統領が、ここまでチキンレースで余裕をぶっこいていられるのは、一般グローバル経済を超越した、アメリカ・カンパニーとしての優位性が証明される前兆なのだろうと、我々は認識をした上で経済活動に関わっていななければならない。 

歴史に見て取れる、日本と欧米列強のパワーバランス

 安倍総理が、昔の長州(山口県)出身の名門政治家である事実と歴史背景をもって、明治維新以来の日本国家形成には、どうしても欧米列強と組みしかねる日本独自の思想観に基づく、さまざまな憶測は避けて通れない。

本人はあらゆる点で否定されているが、祖父の思想や言動そしてそれをリスペクトしていることから、少なからず継承意思を示していると見る向きは少なくない。

 

gendai.ismedia.jp

米国の圧力をかわすため、安倍官邸が準備した「巨額ファンド」の実態(歳川 隆雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

 

そうした安倍政権において、こうした日本独自の資金調達の動きは、当然起きてしかるべきでしかも古来日本思想びいきの諸氏には、至極当然のように映るかもしれないが、ある意味こうした動きができるのが、完全に欧米列強に組み敷かれない日本の強みなのだろう。

 

欧米にとって未だ厄介な東洋諸国の厚い壁は、ひとつはこの日本であり、もう一つは華僑集団の超法規的な資本ネットワークを築いた中国の二強であると、信じられてきた。

 

これを信じるか信じないかは人それぞれだが、

これは偶然か否か、世界的なマフィアの話題に比例しているのは興味深い。

 

日本のマフィアと中国のマフィアは、突出してまだまだ世界での影響力は大きいと思える点で、闇社会が支える今の経済で、侮れない存在なのかもしれない。

 

ここでは中国はさておき、日本の独自ファンドの立ち上げは期待されるものであり、忌み嫌われるものでもあって、今後日本の影響力を左右する試金石としては、注目するに値する。

 

そろそろ出回る、N-VAN実走行燃費・評判

N-VANが最近市街でもチラホラ実車を見かけるようになりましたね、見るにスタンダードタイプが多い様ですが、新車の第一印象は大事。

くろまが見るに、想像よりいい意味で実用的で街に溶け込んでいて、長く付き合えそうで、好印象ですね。

FUNタイプも少ないですが、思った以上に可愛く見えたりカッコよく見えたり、デザインの巧妙さは魅力的に見えますが、実用性では実際のところどうなんでしょうか?

 

 そこで気になるレビューですが、youtubeやレビューサイトで、段々と購入者によるN-VANの試乗や燃費の結果が見られるようになってきましたね。

 

autoc-one.jp

ホンダ N-VAN 実燃費レポート|仕事からレジャーまで使える”新感覚軽バン”の燃費やいかに!?(1/5)|燃費レポート【オートックワン】

 

購入された方が愛車を酷評するはずが無いし、専門家は番宣も絡むので、レビュー内容は話半分としても、前評判と比較して割とマイナスなレビューは少ないと思いました。

 

やはり、前評判通り業務やライフスタイルのバリエーションを広げられる予感をさせる点では、軽自動車枠を超えた可能性を評価する声が圧倒的に多いようです。

この手の車種は他社でもありますが、N-VANの細かい工夫や配慮は様々なシーンで大きなメリットにつながっているようです。

大手youtuberの「カズチャンネル」のカズさんがいち早く購入され速攻レビューしたのも、影響力として大きいし、通勤や趣味でバイク自転車利用の増加と相まって、車種を選ばず積み下ろししやすい点も、レビューによって明らかになるなど、ジワジワとその実用性が、明らかにされています。

 

燃費面は概ね期待値を裏切らず、当然ながら軽箱バンより良いので、積載面で選択肢が無い方、軽自動車のコスパを重視される方以外は、よりN-VANの優位性は大きくなっているようです。

実用面で心配なのは耐久性と安全性ですが、前者はまだ出たばかりなのでこればかりは経過観察を待たねばなりませんし、後者は究極で言えば軽自動車そのものが普通車に比べ絶対的に不利なので、それらを許容できることが前提ですが、

「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」

 

と言う名言?もある通り、普通車には無い、

車重の軽さ

小サイズで小回りが効く

からくる普通車に無い利便性や高燃費

装備機能で、普通車よりコスパ高い

 

こうした軽自動車の存在意義の中でも、N-VANは最新なだけあって、最も高付加価値の選択肢だと思いました。

 

最後に自動車規格に詳しく無い方に補足しておくと、N-VANは軽自動車でも商用バンのジャンルになり、

一般的に乗用と比較して豪華装備が省かれる傾向にあり、規格制限でも、

 

乗用と比べると後部荷室に制限があり、後部座席はオマケ程度

税金は安いが車検は2年毎更新(乗用:初年度3年、後2年毎)

後部ドアウインドウは上げ下げ出来ない(排気用にチルトアップ可)

(他にもあるかも、ディーラー行かれた際は専門家に要確認)

 

があり、将来的にも乗用規格は出ないと思われますので、これらを割り切ったライフスタイルをイメージできるかが、選択のキモになります。

 

レビューの多くは、この点を容認した前提でされている場合が少なくないので、ご存知無かった方は理解した上でチェックオススメします。

 

今のところ、DAIHATSUのTANTOが半年以内にフルモデルチェンジする噂があるので、待てる人は比較してもいい(というか今注文してもバックオーダーが多すぎて来年以降納車という人気ぶりのようですが汗)と思うし、ある意味人気車故の生産納車課題が出るほどの魅力があるのも、結果が物語っています。

 

あーあ、噂レベルの段回で発注されたリスクホルダーの方々は、既に納車。

羨ましいっす。

 

 

省庁の力関係に依存できない重要な判断

原発依存度の試算を発表した環境省に、根拠がないと経産省が反発した結果、曖昧な回答を示さなければならなくなったとメディアが報道。

縦割り行政の連携問題と、省庁同士のパワーバランスが露呈した。

 

www.msn.com

「原子力は1割未満に」環境省試算、経産省の反発で撤回

 

本来なら、環境省の示したガイドラインに沿って経産省が経済への影響力を調整しなければならないはずなのに、環境省も言われるままに取り下げるのは、経産省の分析力に疑問が湧く。

これでは経済発展とエネルギー供給のバランスを双方の省庁は、結論を出していないのと同じに見える。

 

このバランス調整がどれだけハードルが高いかは、ここでは挙げないけれど、、それを承服した上で見ても、ここで曖昧な結論を公表してしまった事で、課題のハードルを更に上げ、より複雑な論議が増えてくる予想される。

 

発電比率からみた原発の依存度は下げる事に依存が無いのに、経産省がそれを素直に譲らないのは、単純にエネルギー供給の低下だけが理由でないのは明らかで、原発が海外への商品になるからであり、事実その依存度が大きくなっていて、原発廃止による経済効果を下げたくないところが本音だろうと思う。

 

加えて、原発開発に投資し資産保持する財界人や経済トップも目減りを認める事になりかねない事も、廃炉の足止めを複雑にする。

 

そもそもエネルギー資産が極めて乏しい日本が、経済で潤っているのは戦中辛酸をなめ苦渋を味わった経済人や政治家のトラウマであり、彼らが影響力を持つ間に流れを変えることは極めて難しいのを、前提で事が進んでいる時点で先は見えている。

 

日本の未来を担う次世代の人々には、全く無関係な事実だが、礎となった旧世代へのせめてもの手向けとして、縁を切る事も難しいだけに、それによって頓挫するエネルギー開発の課題を、少しでもクリーンな状態で渡してあげたいのが、政治家経済人以外の国民の本音だと信じたい。

リスクを避け依存する心は、悪魔のせいなのか?

今どきのメディアで引っ張りだこのジャーナリスト池上彰氏が、いろいろ叩かれているらしい。

 

わかりやすく客観的な論調が、視聴者にもうけて番組視聴率も安定しているようなので、安易な番組制作にはうってつけなのだろう。

個人的に池上氏の論調は好きだが、ここまで叩かれるのは知名度や信用度の高さの証だと思っている。

 

それ故、池氏に限らずジャーナリストというのは、人気商売の視点で見ればフリーアナウンサーや芸能人と同様に、リスクの高い仕事だと実感する。

 

今どき様々な情報源を、プロでさえ正確に扱うのが非常に困難な時代にあって、言葉尻で確定をぼかしながらも、信頼性を得なければ注目されない人気度が生命線の商売と成り下がったジャーナリスト。

 

その情報源の信憑性がどれほどにものかは、そもそも疑わしいので適度に参考にする程度にすべきなのに、実際は受け側のスタンスは一方的に依存性がより高まっているように見える。

それは情報が乱立すればその選別に手間と責任が一様にのしかかってくるからであり、批判を繰り返すだけの論調派達は、専門家だからと勝手に審議の判断責任を彼らに丸投げしている事実を隠している。

 

所詮、一個の人間が発信する情報など丸々信用するものではなく、判断材料のひとつに過ぎないのに、どうして一方的に一人を責めるのか?

 

vergil.hateblo.jp

池上彰の中韓ヘイトの原因が判明 - 読む・考える・書く

 

この責任逃れの構図は「いじめ」のそれにとても良く似ているのは、偶然ではなく筆者含めてそれぞれの心の中に巣食う、不安と疑心暗鬼がその宿主にプレッシャーをかけ悪魔の声を囁くからと例えられる。

私は、いつもこういう状況になったとき思い出す。

 

いつも自分の左右には悪魔と妖精が居て、事あるごとにお互いが囁くあの良くあるシーンである。

 

人が本来持っている善悪の心は、旧約聖書ではイブがヘビにそそのかされた時から持っている本性である。(実際いつから誰によってそうなったかはどうでもいいことなので省く)

 

よって、私達はそれから目をそむけたりごまかしてはならないのだ。

 

人間だもの、間違った情報発信をするのは当たり前で、その誤りが赦せなくなっている自分こそ、連鎖的に物事をややこしくする元凶になりかねない。

 

妖精は必ず正しい事を囁くとは限らないし、悪魔も間違った事を必ず押し付けない。

 

その判断責任とリスクを、ヒトに押し付けるのだ。

 

その判断を他人に押し付けるのは、もはやその個人の存在意義を揺るがすものであり、結果によっては自殺行為だと肝に銘じるべきだ。

 

それを自覚無しでしているなら、その人はもうオワコンだ。

 

そして、それをわざと仕掛ける者がいるとしたら、その者こそ責任を追うに値する犯罪者に等しい。